
おはようございます!
中村クリニック看護師の池田です(^▽^)/
皆さん、突然ですが健康診断受けていますか?
仕事や育児が忙しくてなかなか時間が取れない…
そんなもの受けなくても体の痛いところなんてないし…
年齢の割には若く見られているから平気だから…
当てはまる方、いらっしゃいませんか?
そんな人には特に見てほしい記事になります(`・ω・´)
本日は「コレステロール」のおはなし。
コレステロールってよく聞く言葉ですよね!
健康診断で調べる項目の一つなので、
人生で一度は耳にしたことがあると思います( ´∀` )
・そもそもコレステロールって何?
コレステロールとは、脂肪の消化を助ける「胆汁酸」や
各種ホルモンを作り出す材料となるものです。
ビタミンDの素でもあります。
血液検査では、
LDLコレステロールとHDLコレステロール
にわけて検査することもあります。
・LDLコレステロールって?
LDLコレステロールは通称「悪玉コレステロール」のことです。
一度は耳にしたことがある!という方も多いはず…!
主に肝臓から全身の細胞へコレステロールを運びます。
しかし、過剰に多いと血管壁にへばりつき
アテローム(塊)を血管の中に作ってしまいます。
・HDLコレステロールって?
HDLコレステロールは通称「善玉コレステロール」のこと。
血管壁にへばりついているアテローム(塊)を
取り除いて肝臓へ運んでくれます。
HDLコレステロールが低いと、
血管内にへばりついているアテロームが
血管壁にへばりついたままになってしまいます。
高HDLや低LDLになったまま
放置すると血管がさらに
狭くなって血流が悪くなります。
これが「動脈硬化」です。
今回は長くなりそうなのでいったんここまで!
次回は健診などでもよく聞く
中性脂肪についてもお話していきます!
お楽しみに~!
次の記事はこちら👇
https://yukoukai.group/update/2023/06/06/中性脂肪高いまま放置していませんか?②/
#福島区 #中村クリニック
#健康診断 #健診
#コレステロール