コロナが2類から5類へ! 感染症法って?
2023年3月24日

おはようございます🌞
中村クリニック看護師の池田です(^▽^)/
2023年5月8日に新型コロナウイルス感染症が
2類相当から5類へ区分を変更する、
とニュースになっていましたよね!
そもそも2類とか5類ってなんだ?と思った方もいると思います。
そこで、新型コロナウイルスで話題の感染症法についてお話していきます!
<感染症法とは?>
感染症法の目的は
「感染症の発生を予防し、まん延の防止を図り、
公衆衛生の向上及び増進を図ること」です。
<そもそも〇類感染症って?>
感染力の強さや症状の重さによって分類しています。
「1類~5類」、
「新型インフルエンザ等感染症」、
「指定感染症」
に分かれています。
感染力や症状の強さによって入院勧告・措置を行ったり、
外出の自粛要請を行うことができます!
<2類相当から5類へ変わるとどうなる?>
もともとコロナは2類相当だったので、医療費の自己負担は無く、
すべて公費で治療が行われていました!
ワクチン💉も無料接種でしたね!
ところが!
5類の場合は公費ではなくなるので自己負担額が増えます💦
インフルエンザに罹った時と同じようになりますね。
他にも外出の自粛要請ができないため
感染のリスクが上がる可能性もあります💦
法律上の分類が変わったからといっても
ウイルスの性質が弱体化するわけではありません。
これまで行ってたように、手洗い・うがい、咳エチケットをすることで
自分の体を守ることができますので続けてみてくださいね!
院内では引き続きマスクのご着用のご協力をよろしくお願いいたします。