
おはようございます🌞
中村クリニック看護師の池田です(^▽^)/
本日は介護保険についてお話していこうと思います。
介護保険証は届いたけどこれ何?
今まで介護保険料がお給料から天引きされているけど、いまいちよくわからない…なんて人も多いのでは!
<介護保険とは?>
介護が必要になった人を社会全体で支えていくために費用を給付してくれる公的な仕組みです。
運営(保険者)は全国の市町村や特別区です。税金や保険料で運営をしています。
<費用は?>
原則1割負担です。
前年度の所得に応じて最大3割負担となります。
健康保険と似たような仕組みになっていますね!
<介護保険の支払いはいつからするの?>
ずばり!40歳から!
介護保険への加入が義務付けられています。
保険料は加入している組合などによって異なります。
また、医療保険と同じように被扶養配偶者は収める必要はありません。
65歳以上になると年金から天引きされますが自治体によって異なります…💦
大阪市の場合だと97,128円(年額、2023年現在)だそうです。
詳細はこちら👇 大阪市のHPです。
https://www.city.osaka.lg.jp/fukushi/page/0000370342.html
<介護保険料を払わないとどうなるの?>
まだ介護なんて先のことだし…
元気だし、介護サービスなんて使わないから…
そう思って保険料を未納のままにするといざという時にサービスが使えなくなってしまいます💦
2年以上滞納するとさかのぼって保険料を納めることができず、未納期間に応じて給付制限を受けてしまいます💦
転ばぬ先の杖、何かあった時のお守りだと思って納付しておきましょう!
ここまで介護保険の概要をざっくりと説明してきました。
文字が多すぎるので、具体的なサービス等は次回にお話ししますね!!
続きはこちら👇
「介護保険ってどんなの?②」