
おはようございます🌞
中村クリニック看護師の池田です(^▽^)/
皆さん、「ヒートショック」という言葉ご存じですか?
ニュースなどでこの時期話題になることもありますね!
具体的にどんなものか説明すると・・・
急激な温度変化により、血圧が大きく変動することで体に負担がかかってしまうことです。
失神してしまったり、それにより転倒することも多く、脳内出血を引き起こすことも…💦
他にも心不全や心筋梗塞などの病気を引き起こす可能性があります。
特に気を付けていただきたい3つのポイントがあります!
1つ目!高齢者のかたです!
もともと疾患を抱えていることも多く、また温度変化を感じにくくなるので、知らないうちに体に負荷を加えてしまいます。
そのため、高齢者の方は特に注意が必要です。
2つ目!入浴時🚿!トイレ🚽!
暖房が入っていないことが多く、ヒートショックの原因となりやすい場所になります。
トイレの場合は排便する際にいきむと血圧が上がり、排便後急激に血圧が低下するので入浴と同じくらい危険です!
3つ目!寒い時期!
寒くなると普段よく過ごすお部屋では暖房をつけている方が多いと思います。
しかし、暖かい部屋と冷えた部屋(お風呂場や洗面所など)は10度以上もの温度差があるのでヒートショックを引き起こしやすい環境です。
以上3点当てはまる方は少し意識してもらえると嬉しいです🎵
次回ヒートショックの予防法について詳しくお話していこうと思います~!
予防方法はこちら👇
https://yukoukai.group/update/2023/01/18/ヒートショック!予防するには!?/