皮下点滴のメリット・デメリット
2023年1月5日

あけましておめでとうございます🎍
中村クリニック看護師の池田です(^▽^)/
今年もブログの更新も頑張っていきます!!
新年一発目は…皮下点滴です!!
皮下点滴という言葉はあまり聞きなれない言葉ですよね!
皆さんがイメージする点滴は血管にチクッと注射して、ポタポタとお薬などを入れるイメージではないでしょうか?
👇こんな感じ👇
皮下点滴は血管が細かったり、せん妄などで点滴を自己抜去してしまう方にも行うことが可能です!
さっそくメリット、デメリットを見ていきましょう!
<皮下点滴のメリット>
・自己抜去しても血管に入れているわけではないので、血が噴き出すようなことがない✨(安全性が高い)
・お薬の効果発現が比較的穏やかで持続する✨
・血管に入れる必要がないため、血管が細い人でも可能✨
・皮下脂肪があるところどこでも可能!
つまり、肘を伸ばし続ける必要もないので、生活しやすい✨
<デメリット>
・静脈点滴(いわゆる皆さんが想像する方の点滴)と比べるとお薬の効果発現に時間がかかる💦
・むくみが強いとお薬の吸収がしにくい💦
・皮膚障害が発生する可能性がある💦
・使えるお薬の種類が限られている💦
簡単に上げるとこんな感じです!
皮下点滴は大きい病院だけでなく、在宅🏠でも行うことが可能です。
もちろん中村クリニック🏥でも行っております!
長くなったので今日はここらへんで!
次は皮下注射が使われるシーンや使えるお薬の紹介もしたいと思います!